2021年07月02日

パソコンを購入しました

運転手の植戸です、お久しぶりです。
近況報告です

この5月にパソコン(デスクトップ)を新しく購入しました。
何と新規購入は10年ぶりです。
あ〜いつものことで衝動買い、直ぐにCPU新しいのが出ました。

直ぐ旧モデル、パソコンあるあるです。

今までのPC(Win8から10にUP版)はフリーズすることが多く?動画編集もままならずストレスたまりすぎ、この間たまに掃除してあげようと思い開けてみれば何と、CPUがグラグラ、パテが硬化して浮いていました。(よく動いていたな、反対に感心)

アレコレいじって再生しましたが・・う〜ん悩む、このままでいいんでしょうか?いいか
パソコンはこれが最後と思い(お金もかかるし自作が鬱陶しくなり)、此の自作パソコンで作業していましたが、この前友達との話でCPUの話が出てCPUもいいの出てるよとの話
(そりゃそうでしょう10年たてば)
僕最近自作しましたサクサク動くよ(ああそうイイね)
人の話はいい加減に聞く・・・・・

でもちょっと気になるNet YouTube 等見てみる
パソコン工房も あれあれ10年一昔
凄い 結構面白い、すべて変わってる、 
あ〜自作したくなる虫がわいてくる、でも・・・

悩んでも仕方ない、ほしいんだから買いました。
買って帰ってさあ大変置くところが無い
活用すれば魔法の箱
置いてればただの鉄くず、
デスクトップ3台モニター3台アレコレ置いている6畳の私の巣(この状態の写真はUPできません) 
机には1セット後は勿論べた置き、やっと一人座れるスペース
ゴミ屋敷ならず鉄くず部屋、でもなんとなく落ち着く?私にとっては魔法の箱これで何でもできる 
前のものとは比べものになりません
音は静かサクサク動く、さて何をしょうかな・・
先ずはテスト、どれだけ軽くゲームができるか 
ゲーム?勿論パソコンゲームでしょう
ということで又ゲーム始めました、
今人気のバトルゲームでは無く私はシミュレーションゲーム 
RPGが好きです(趣味の話で失礼します)

A列車で行こう Railway empire (鉄道経営系)
シムシティ The tower(仮想都市を作る)
Age of empire  信長の野望(歴史、戦略系)
RPGはFINALFANTASY等
いずれのゲームもグラフィックがとても美しくタスクを達成する前に動画、画像をいろいろ見て先に進まず、なかなか攻略できません。
同じようなところを何度も繰り返していますが飽きません。(安くつきます)
今Railway empire JAPAN にハマってます
そうそう家の銀ちゃん(黒柴)7月で9歳になります
オッサンです元気ですよ

おお.jpg

又ね
posted by MCL at 18:25| Comment(0) | スタッフブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月09日

お祭りのお話

事務の津江です。
 
今春は子供4人中3人の幼稚園・小学校・中学校のトリプル卒業式と小学校・中学校・高校のトリプル入学式を終え、ようやく落ち着いてきた今日この頃です。
 
話は変わりますが、みなさん「こども天国」をご存知でしょうか?
なぜか6月の梅雨時期にとある公園で夕方から露天商の方がお祭りを開いてくれるのです。
子供たちはとても喜ぶのですが…1つ1つの価格が高く、親はつらい( ;∀;) 

昨年からコロナでこども天国や子供会のお祭り、町内会のお祭りがなくなり、子供たちのテンションもダダ下がり⤵
それだったら我が家で何か楽しいことをしよう!!と私なりにプチお祭りを開催する事にしました。
まずは夕飯に流しそうめんをしました。小さい流しそうめん器はあるのですが、以前よりもっと大きい流しそうめんがしたいとリクエストがあったので、ホームセンターで2M程の雨どいを購入し、傾斜をつけて流してみました。
意外と勢いもあり子供たちは大喜び。兄弟で取り合いしながら楽しんでくれました。
津江ブログ写真@.JPG

次に射的ゲームをしました。小さいお菓子を並べて、兄弟4人がゴム鉄砲で取り合いです。もちろんお兄ちゃんたちは上手に欲しいものをゲット。妹達は泣きながらもなんとかお菓子をゲットできました。
津江ブログ写真A.JPG津江ブログ写真B.JPG

ゲームの後は、かき氷と綿菓子を自分で作って食べました。
津江ブログ写真C.JPG津江ブログ写真D.JPG

自宅でのプチお祭りに子供達は大満足してくれました(*^^)v次は千本引きでも作ってみようかなあ〜と子供より楽しんでいる私です。
コロナ渦で楽しいことがないこの時代ですが、少しでも非日常を体験出来たら楽しいかもしれませんね。
posted by MCL at 16:35| Comment(0) | スタッフブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月26日

筋トレのモチベーション

こんにちは、医師のKです。

コロナでなかなか出かけたり人と一緒の活動がしにくい状況が続いており、みなさんも生活スタイルが変わったりしているかと思います。

そんな中で僕は最近筋トレに励んでいます。
写真.jpg
とはいっても僕はもともとインドア派なのでコロナの影響でというわけではないですが。

学生時代には水泳やサッカーをしていましたが、あまりタイムを更新するとか試合に勝つとかに興味がなく単にそのスポーツをすること自体が楽しかったので、恥ずかしい話ですが筋トレなどの基礎トレーニングはよく手を抜いていました。
なので筋トレを真剣に頑張っているのは今が初めてだったりします。

今までも何度か筋トレをしようとしたことがあったのですが、これがなかなか続かないもので三日坊主になってしまうばかりでした。
でも今回は2ヶ月以上続いています。

何が今までと違うのかなと考えたところ、目標の立て方が少し違うことに気づきました。
今までは最終的なゴールを想像してやっていたのですが、それでは当然その目標が達成できるまで時間がかかるのでなかなか達成感もなく頑張ることに疲れてやめてしまったように思います。
今回は初めはただ続けること、筋トレ自体の負荷などは気にせずただただ続ける、それも毎日じゃなくてもいいから時間があったり気が向けば筋トレをするということを意識して始めました。
筋トレする習慣ができる頃にはほんのわずかですが筋トレの効果が自覚できました。
そこからはそういう小さい効果を確認するのが楽しみで自然と筋トレを継続できています。

これはよく言われていることですが、大きな目標のためには小さな目標が必要だということですね。
最終的なゴールを達成するには何が必要かを考えて1番近い目標から少しずつ達成していく、これは多くのことで適用できる方法ですし、在宅医療にも当てはまると思います。

在宅医療を希望される患者さんには希望する理由というのが様々あって、例えばわかりやすいものだと“病院ではなく家で過ごしたい”というものがあります。
しかし大きな目標が“家で過ごす”ことだとして、そのために必要な小さな目標というのは患者さんには初めての経験でわかりにくいことも多いです。
そこで在宅医療では色々な職種の方の力を合わせて、小さな目標を示し、達成の手伝いをするというのも大事な要素だと考えています。

少し真面目な話になってしまいましたが、それはそれとして何歳になっても筋トレは健康に良い効果をもたらしますので、みなさんも気が向いたら軽い筋トレから始めてみてはいかがでしょうか。

posted by MCL at 14:53| Comment(0) | スタッフブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。